『子どものしあわせ』(こどものしあわせ)は、日本子どもを守る会が編集、出版している月刊雑誌。1955年5月創刊。その号の特集記事と連載記事により構成され、現代の子どもをとりまくさまざまな問題を取り上げている。

子どものしあわせ2022

子どものしあわせ2022年2月号

特集 第67回子どもを守る文化会議報告——子どもは人として尊ばれているか?

・基調報告(要旨)「子どもは人として尊ばれているか?」  子どもを守る文化会議実行委員会
・児童憲章制定70周年記念 
   基調講演&鼎談「子どもは人として尊ばれているか?」  西郷南海子/堀尾輝久/増山 均
・参加者の発言から
・第67回子どもを守る文化会議集会アピール

連載

・教室は今5 タブレットの波に、まったなし!
   ~GIGAスクール構想が進められる学校現場で~  角谷 実
・子どもを守る国際会議報告・決議集 各国の代表は発言する(日本)  松本たか子
・ひろがる「31条ムーブメント」11 自由な遊び時間を子どもたちに  神代洋一
・保健室の窓から23 子どもをケアする養護教諭も悩んでいる  東 優子
・子ども達に精一杯の愛と励ましを!11 
   子どものコロナ禍、ランドセルと共に背負ってくる子どもの重荷に寄り添う先生であってほしい。
      宮田 稔
・子どもに寄り添う仕事の中で23 連載⑫スクールソーシャルワークで育てる子どもの力
   さまざまな考えを取り入れ、葛藤を調整する力を育む  山田恵子
・オキナワのいま59 座り込み行動とグレタさんのストライキ  長堂登志子
・新・フクシマの子どもたち11 震災記録集『福島から伝えたいこと』②  山崎健一
・知りたい、学びたい社会科学と社会哲学の古典21 
   自分自身で考えることからすべてが始まる──カント『啓蒙とはなにか』  斎藤拓也
・竹とともに暮らす9 ありがたさの裏にあるやっかいなこと──恩恵と被害  籔中 筍
・やさしい手づくりおもちゃ 27 友田章二郎
・しあわせ図書館 吉澤志津江

ご興味のある方はお問い合わせからぜひご購入ください。

PAGE TOP