『子どものしあわせ』(こどものしあわせ)は、日本子どもを守る会が編集、 出版している月刊雑誌。1955年5月創刊。読者は主に小学生の子どもをもつ母親や 教師を対象とし、現代の子どもをとりまくさまざまな問題を取り上げている。

子どものしあわせ2021

子どものしあわせ2021年3月号

特集 コロナ禍の子どものからだ・心

  • コロナ緊急調査で考えるwith/postコロナ時代の子どもの「育ち」と「学び」  野井慎吾
  • (資料)コロナ禍の子どものからだ・心・生活 緊急Web調査
  • 子どもたちは成長・発達するために輝いている  鎌田克信
  • コロナ禍の子どもたちと保健室  中島綾子
  • コロナ禍と子どものネット・スマホ利用  成田弘子
  • 第66回「子どもを守る文化会議」特集その2 発言者より  得丸浩一・桜井千恵美・佐藤愛子

連載

  • ここから私から「地球平和憲章」へ6  堀尾輝久
  • ゆっくりしてもいいんだよー12(最終回) ゆとり 楽しみ アニマシオンとの出会い―ワクワク・ドキドキしながら生活を楽しむ―  鈴木はつみ
  • 子どもを育てる文化芸術の力12(最終回) 世界は舞台、生きている人皆、俳優  久保田力
  • 保健室の窓から12 新型コロナウイルス感染症禍の学校と子どもたち  大原美智
  • 子どもは表現する12(最終回) 別れや「終」をくり返し成長する子どもたち  山口佳子
  • 子どもに寄り添う仕事の中で12 連載⑥ 子どもの未来をつなぐスクールソーシャルワーク―スクールソーシャルワークの可能性―  山田恵子
  • オキナワのいま48 那覇バスの仲間に起こった不当な逮捕  長堂登志子
  • フクシマの子どもたち84(最終回) 10年前の原発事故を振り返って  岡田昌也
  • 知りたい、学びたい社会科学と社会哲学の古典10 人権思想と近代民主主義の原型―ジョン・ロック『統治二論』―  生越利昭
  • しあわせ図書館  原良子

ご興味のある方は、お問い合わせから「2021年2月号の購入希望」とお伝えください。

PAGE TOP