「白書」というと一般的には政府機関が刊行するものですが、『子ども白書』は政府機関ではなく民間団体である日本子どもを守る会によって、1964年から刊行し続けています。 毎年、子どもに関わる最新の話題や問題を、「子どもの権利」保障の視点に立って、総合的・多角的な切り口から分析・紹介しています。 毎年度の政治・経済・文化の動向を見据えながら特集テーマを設定して、最新のテーマについて検討を加えつつ、それにプラスして10の領域にわけてそれぞれのテーマごとのその年の状況や紹介したい活動について年度ごとの動向を探り、蓄積しています。

子ども白書2019

子ども白書2019

コドモハクショ2019

『子ども白書2019』をかもがわ出版で購入する

『子ども白書2019』をAmazonで購入する

『子ども白書』もくじ
子ども生活関連年表
巻頭言 高橋栄

  • 【特集】子どもは「生きて」いるか
      子どもの権利条約30年のいま
  • 子ども最前線
  • 子どもをめぐるこの1年
  • 災害後を生きる子どもたち
  • 追悼 大田堯先生

子ども生活関連年表

巻頭言 高橋栄

【特集】子どもは「生きて」いるか  子どもの権利条約30年のいま

  • 『子ども白書2019』特集にあたって 子どものrightを世界に呼びかける 森本扶
  • 生徒と先生が本音を話しやすい学校を 皆川小百合
  • 多様な意見を聴くと、ワクワクする 木村翠
  • 子どもの声を聴くということ 菅原耕太

体罰等の全面的禁止にむけた「建設的対話」

┗ 国連子どもの権利委員会 第4・5回日本政府報告審査を傍聴して 川上園子

子ども期の「貧困化」に切りこむ

┗ 子どもの権利委員会最終所見の意義と特徴 世取山洋介

何が変わり、何が変わらなかったか

┗ 国連採択30年、日本批准25年の節目に検証する 喜多明人

子どもの貧困解決と子どもの権利条約

┗ 子どもの貧困対策推進法改正の意義と課題 中嶋哲彦

子どもの性的危機と性的発達の保障

┗ ジェンダー平等の視点から 中嶋みさき

子どもの権利と平和への権利

┗ 地球時代の視点から 堀尾輝久

【インタビュー】

学校は子どもを「権利者」として見ているか

┗ 子どもの権利条約と教育行政 前川喜平さん

子ども最前線

県民投票に取り組んだ沖縄の若者たち

┗ いかに参加のハードルを下げるか 元山仁士郎

子どもの再虐待と虐待死をなくす

┗ 加害者への回復プログラムが必須 森田ゆり

孤立が進むひきこもり

┗ 地域に安心できる居場所を 山本耕平

学校における働き方改革と学校現場からの要望

┗ 中教審審議の動向をふまえて 小川正人

子どもをめぐるこの1年

子どものいのちと健康

この1年 安倍大輔
  • 【トピック】 授業に「立ち机」を導入 田中良
  • 子どもを第一に考えたスポーツを 安倍大輔
  • 増える子どもの摂食障害 大谷良子
  • ネット依存状況が「心≒前頭葉機能」に影響 鹿野晶子

子どもと医療

この1年 内海裕美
  • 【トピック】 成育基本法が成立 神川 晃
  • グローバル化時代の感染症 関場慶博
  • 周産期医療の現状とNICUからの母児支援 佐藤和夫
  • 特徴をふまえ、子どもの自殺予防を 松本俊彦

子どもと家庭

この1年 増山均
  • 【トピック】「逃げ恥」を学問する 諸見里咲
  • 児童虐待を引き起こさないために 山田恵子
  • 父子家庭の孤立と孤独を乗り越える 吉岡亜希子
  • 母親たちが創る地球市民ようちえん 葭(よし)田(だ)あきこ
  • 市民によるネットワーク「こどもみらい会議」 渡慶次康子

子どもと福祉

この1年 義基祐正
  • 【トピック】 社会的擁護退所者を独りにさせない 森川雄基
  • 「子どもの権利擁護の主体者」としての児童相談所 川松亮
  • 矛盾だらけの企業主導型保育事業 藤井伸生
  • 広がる入学前支給! 入学準備金(就学援助費) 植松直人
  • 支援が届きづらいヤングケアラーたち 牧野晶哲
  • 子どもと司法

    この1年 佐々木光明
    • 【トピック】 国連子どもの権利委員会でのロビーイング 岡本潤子
    • 最終所見で一歩踏み込んだ「深刻な懸念」 伊藤由紀夫
    • 少年法はどうつくられるのか 山下幸夫
    • 対話を重視する修復的司法 宿谷晃弘

    子どもと学校

    この1年 田沼朗
    • 【トピック】 学校給食の意義と役割 浦川彩香
    • 奄美市立中学校「指導死事件」の深層 柳優香
    • 子どもの権利と運動部活動 神谷拓
    • 核兵器禁止条約を学ぶ高校生 山下正寿

    子どもと地域

    この1年 阿比留久美
    • 【トピック】 「万引き家族」が描く地域と子ども 村岡ゆりあ
    • 子ども・若者の生活世界と社会権 本岡恵
    • 外国にルーツを持つ子どもたちを支える 宮城ユキミ
    • オリンピックボランティアと地域 田中雅文
    • 学童保育の規制緩和をめぐる動向 佐藤愛子

    子どもと文化

    この1年 片岡輝
    • 【トピック】 子どもたちが「プリキュアになる」とき 中山勘太郎
    • 「来訪神」がユネスコの無形文化遺産に登録 板橋春夫
    • 「ちびまる子ちゃん」変わっても変わらないもの 佐々木由美子
    • 愛国家と愛国歌RADWINPS「HINOMARU」を手がかりに 坪井兵輔

    子どもとメディア

    この1年 成田弘子
    • 【トピック】 スマホ長時間使用と急性内斜視 ウッド一美
    • スマホの長時間利用が子どもの脳に与える影響 松﨑泰・川島隆太
    • 子どもたちの自主的活動でスマホ・ネット対策 本間史祥

    子どもと環境

    この1年 野田恵
    • 【トピック】 自然と共に生きるチカラをはぐくむ「三川公園プロジェクト」 二宮咲子
    • 国連子どもの権利委員会とSDGs 平野祐二
    • 福島の子どもたちの野外で遊ぶ権利 小松淳一
    • 気候変動対策の強化を求める若者たち 土田道代

    災害後を生きる子どもたち

    この1年 吉川恭平
    • 【トピック】 被災地における自治体の子ども支援の取り組み
    • 熊本被災地:子どもたちの声や子育て世帯への調査結果から 田代光恵
    • 震災伝承に取り組む若者たち 永沼悠斗
    • 子どもの居場所を取りもどせ! 柴田滋紀

    追悼 大田堯先生

    • 「子ども・子育て」に関する大田先生の足跡と業績 増山均
    • 大田堯先生から何を学び、何を引き継ぐか 森本扶

    児童憲章

    日本子どもを守る会 主な活動

    編集委員会紹介

    事務局だより

配送遅延のお知らせ 2月29日

日頃より、『子どものしあわせ』、「子どもを守る」をご愛読いただき、誠にありがとうございます。 『子どものしあわせ』、「子どもを守る」の配送が現在遅延しており、お詫び申し上げます。
  これまで配送を依頼していた、ヤマト運輸ダイレクトメール便が1月末で廃止となったため、今月から佐川急便に配送を依頼し、先月までと同様発出したつもりでした。
ところが、現在、佐川急便での配送が大幅な引き受け量増加により、全国的にお荷物のお届けに遅れが生じているとわかりました。到着まであと数日かかる模様です。(2月29日現在)
  楽しみにしていただいている中、『子どものしあわせ』、「子どもを守る」のお届けが遅れてしまい大変申し訳ございません。 今しばらく到着までお待ちください。
PAGE TOP